木工の現場

アナログ木工の日々

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

柿葺き(こけらぶき)の骨組みと赤と黒の箱

杮葺き屋根の骨組みです。噴火口らしきものもありますが、世界遺産に登録された富士山を作っているのではありません。この仕事はまだ先が長そうです。 車関係の店舗什器赤と黒の組み合わせが輸入車っぽいです。 w900xd625xh1630 2台 3枚連結の白いカウ…

yasato de トレタ でランチ

トレタでランチを食してきました。ランチは2種類 パスタ と ポークの塩麹炭焼きグリル 2人でそれぞれ頼んで、分け合いました。 バーニャカウダーの味噌ソースがうまかった。 ご飯があったらおかわりできそうです。味噌ソースの容器をキャンドルで加熱してあ…

後は吊り込むのみ

ピボットヒンジ コンシールドキャッチの受け金物を掘り込み戸先にテーパーをつけました。あとは現場枠と枠づけ金物とのジャストフィットを祈るのみ。 。

超重量扉

赤松のエコパネルを使って建具を製作。ピボットヒンジで開閉する、総重量150㌔を超える、片開き扉。芯材を2層にして、両面に36mmのエコパネルで仕上げます。ヒンジ取り付け部には、ナラ材使用工場の天井につけたチェーンブロッグが役にたつか?w1407xh2…

展示会終了しました。

「オーダーする居心地 住まいと家具」inつくば美術館にご来場ありがとうございました。無事終了いたしました。 。

住まいと家具 inつくば 初日

茨城新聞の取材があり 明日の紙面に掲載されるそうです。 。

「オーダーする居心地  住まいと家具」  inつくば美術館

茨城県で活躍する建築家6人と家具職人2人の展示会を開催します。今回、新作でスチール脚のテーブルとベンチをつくりました。椅子の製作過程のパネルや部材、道具なども展示します。 。